top of page

職員インタビュー

小林4-_DSF5413.jpg

小林敏之

2019年9月入組

Q1.森林組合に入ったきっかけor林業で就業しようと思ったきっかけ

高校の林業科というところで「林業」を勉強していたこともあり、自然の中で仕事ができる林業界に就職を決めました。

Q2.実際に奈義町森林組合で働いてみてどうか

おおらかな奈義町森林組合職員の社風、那岐山を筆頭にしたなだらかな風景、とても気持ちよく仕事をさせてもらっています。

Q3.これからの自分(仕事面、プライベート面の両面で)

仕事面:木をひとつ伐採するのも奥が深い世界ですので、常に向上心をもって作業をしていきたいと思います。

プライベート面:家のほうにも山林を所有しています。じっくりと山を見ながら、間伐、枝打ち、道つけ等をやっていきたいと思います。

佐々木12-_DSF5443.jpg

佐々木啓太

2021年4月入組

Q1.森林組合に入ったきっかけor林業で就業しようと思ったきっかけ

前職は接客業をしており、実家が林業を営んでいたというわけでもなく、まったくの異業種からの入社でした。しかし、学生のころから自然環境に興味があったので、第二の人生として働くなら山での仕事をしてみようと思いました。
自然相手に働くという、街中では中々味わうことのできない貴重な環境の中に身を置き、自分自身を見つめなおさせてくれることへの感謝の気持ちを感じながら、日々仕事に取り組んでいます。

Q2.実際に奈義町森林組合で働いてみてどうか

全くの初心者である私にも、先輩の皆さんは優しく教えてくださり、また気さくに話しかけてくれます。日々の作業が新しい出来事の連続で、失敗と成功を繰り返しながら、自然の中で目一杯働き、お腹を空かして家に帰るという規則正しい毎日を過ごしています。

Q3.これからの自分(仕事面、プライベート面の両面で)

先輩のしていることを見てまねて、実際に自分でしてみる。これを繰り返しながら自分にできる作業を一つでも多く増やしていき、一日でも早く皆さんに追いついていきたいです。
また、仕事以外の時間もきちんととれるので、プライベートの時間もしっかり楽しみ、メリハリのある生活を送っていきたいと思います。

長田16-_DSF5464.jpg

長田有衣子

2020年2月入組

Q1.森林組合に入ったきっかけor林業で就業しようと思ったきっかけ

志望した最初のきっかけは、職場が家から近く、子ども達との時間をきちんと作れると思ったからです。
那岐山が好きで奈義町を選んで移住していたので、山に関わる仕事も面白そうという安直な考えでした。

Q2.実際に奈義町森林組合で働いてみてどうか

今まで歩いていた登山道とは違い、想像以上に体力的に苦しい時もありましたが、本当に楽しくて充実しています。一般の人が入ることのない山に入るときはワクワクします。
事務仕事に関しても、元々山に関わる知識が何もなく、解らないことばかりでしたが、ゼロから丁寧に教えてもらって何とかなっています。今も勉強中です。
昨年は産休もとらせていただき、家族との時間も充実していて子ども達も安定して、のびのび楽しく子育てもできています。

Q3.これからの自分(仕事面、プライベート面の両面で)

当分時間はかかると思いますが、作業道や間伐に関わる計画や設計など、一人で自信をもって進められるようになりたいです。
プライベートでは家の前の畑をもっときちんと活用したいです。野菜も花も上手に育てられるようなゆとりがほしいです。家の周りの木も手入れをしてキレイに維持できるようになりたいです。

上原10-_DSF5435.jpg

上原光昭

2016年8月入組

Q1.森林組合に入ったきっかけor林業で就業しようと思ったきっかけ

近所に住んでいる人が森林組合に勤めていて、その方から話を聞いて興味をもったのがきっかけでした。

Q2.実際に奈義町森林組合で働いてみてどうか

林業は怪我が一番多い職種と言われています。特に木の伐倒や重機を使っての作業は少しの気の緩みが大怪我の原因につながるので、いつも緊張感をもって仕事をしています。
集中して真剣に仕事に取り組んでいると、やりがいや達成感もありますし、仲間とも楽しく仕事ができています。

 

Q3.これからの自分(仕事面、プライベート面の両面で)

自分なりに日々の目標をもって仕事をしています。効率よくスムーズに仕事ができるようになれば、自分の成長にもつながるし仕事におけるストレスもなくなります。
仕事でのストレスをなくすことで、プライベートの時間も家族との楽しい時間にしていきたいです。

スタッフ紹介: スタッフ紹介
bottom of page